ワンポイントアドバイス

第11回ネット小説大賞最終選考総評

この度は『第11回ネット小説大賞』にご応募いただき誠にありがとうございました。
今回は応募総数・受賞作品数・協賛企業数ともに過去最高を記録し、盛況のなか最終結果発表を迎えることができました。応募者の皆様、協賛企業の皆様、『小説家になろう』を運営するヒナプロジェクト様、そしてコンテストに関わって頂いたすべての皆様に心より感謝申し上げます。
これからも素敵な作品が、弊コンテストから世に羽ばたいていくことを楽しみにしております。

タイトルについて

タイトルとあらすじから、ストーリーが汲み取れるアピールポイントが明確な作品が多かったです。「目に留めさせよう」と意識されていることがわかる作品が多くあり、たくさんの企業様から応募作品のタイトルが秀逸だったとの声があがりました。また、「短く洗練されたタイトル」が増えてきたことも今年の特色だったのではないかと思っています。
一方で、物語の冒頭がタイトルに負けてしまっている作品も見受けられました。双方のバランスを意識していただけるとより魅力的な作品になると思われます。これからも作品の良さを引きだせるタイトルを探求していただけると幸いです。

ポイント数について

今回、ポイント数の低い作品が数多く受賞する結果となり、ネット小説大賞スタッフとしても大変嬉しく思っております。
もちろんポイント数が高い作品は注目が集まりやすく、更新頻度をはじめとした著者様の努力、それらに裏付けられた読者からの支持等が評価され、受賞に繋がることも多くあります。しかしポイント数だけでは測れない魅力が作品にはたくさん隠されており、ネット小説大賞ではいわば原石のような魅力を見つけ出し、大切に掘り起こす意識で、作品と向き合い選考しています。
ポイント数に関係なく「面白い作品」を探していきたい、という要望は協賛企業様からもいただいておりますので、ランキングや流行に惑わされず多様な作品づくりに挑戦していただければ幸いです。

キャラクターについて

今回は「キャラクターで目立とう」という意志のある作品が少ないように感じました。読者を惹きつけるにはもちろん企画力のある世界観や設定も大事ですが、オリジナリティがあり、役割のしっかりしたキャラクターが必要です。魅力あるキャラクターを創れたなら、物語はおのずと速度を上げて動いていきます。どうかご自身の中で、魅力ある登場人物とは何か?という問いを煮詰めて、作品を創って下さると嬉しいです。
また、設定や序盤の掴みは良いのですが、物語が進むにつれて主人公の行動原理が不明瞭になる等、キャラクターの一貫性や個性が弱くなる作品が多い印象でしたので、来年は意識していただけたらと思います。

テンポ感・作品構成について

導入部からテンポ感を意識していくことで、よりタイトルの引きを活かした作品づくりに繋がるかと思います。読者が作品の世界を体験する中で「冗長な部分はないか」「予想した結果の先に、更なる展開の仕込みをしているか」を意識していただけると、より読みやすく、面白さが引き立つ作品が増えるのではないでしょうか。エピソードの時系列も意識し構成をすることで、さらに面白い作品になるかと思いますので、来年に期待をしています。
また、シリーズ化を見込んで書籍化を検討していく場合、定期的に執筆する力も判断基準に入っています。コンテスト期間中に更新を続けることも強いアピールになります。

ジャンルについて

全体としては、ここ数年「小説家になろう」や書籍市場で非常に勢いのある異世界恋愛(令嬢モノ)ブームの影響が色濃く、なかでも短編の応募数が目立っていたような印象です。ただテンプレに則っている作品だけではなく、いかにテンプレを活かすかを意識して、読者に対し想像以上の驚きを与えてくれる作品が好印象でした。ただ、設定にもう少しオリジナリティがほしいと感じる作品も多く見られましたので、同ジャンルの作品が多い分、より作品ならではの個性を取り入れていただけたら選出される作品も増えていくと思います。

また、人気ジャンルでいうと、全体を通してハイファンタジーの受賞作が増えました。まだまだ王道ファンタジーを求めている企業様が多く、積極的なご応募をお待ちしておりますとの声を頂いております。

一方、今回は『小説家になろう』のなかではマイナージャンルに位置し、普段ランキングには上がってこないジャンルの良作に出会うことができました。結果として今年は歴史、SF、文芸等、様々なジャンルから受賞作品が選ばれました。

コンテスト選考後に各企業様の声を伺っておりますと「いろんなジャンルの作品がもっと増えてほしい」「ジャンルにこだわっていないのでどんどん新たな挑戦をしてほしい」という声を、改めて多くいただくこととなりました。

流行りは移り変わっていくものなので、今流行っているものが今後も安定していくとは限りません。今勢いのあるジャンルだけでなく、少し視野を広げて新しいジャンルに挑戦してみることで、流行りの一歩先を行く作品ができるのではと思います。

新しい流行りを生み出せるようなインパクトのある作品が今後たくさん出てくることを、心より楽しみにしています。

オーディオブック賞について

オーディオブック賞では、小説を聴く点において、ユーザー層の厚い「40~60代が聞いて楽しめる作品」を基準に、今回も短編・短編集を中心に応募作品を読ませて頂いておりました。 約6000作の応募があった短編では恋愛作品が半分近くを占め、やはり恋愛モノは根強いなと感じました。

特に、第10回で受賞となったライトホラー作品「事故物件不動産(路明 著)」に続く第2作目ということもあり、オーディオブック賞の方向性がより明確に決まるため、その点でも熟考する事となりました。短いながらも起承転結がしっかりした良作が多かったこともあり、選考期間ギリギリまで読み返し良い意味で難しい選出となりました。

今回・前回とオーディオブックではSF・ホラージャンルの作品が受賞となり、担当者としては小説家になろう内でもまだまだ伸びしろがあるジャンルだと感じています。 今後もジャンルにかかわらず、何度でも応募いただけると嬉しいです。

ページトップへ