(C)裏山おもて (C)生煮え/双葉社
第12回ネット小説大賞において『神秘の子~数秘術からはじまる冒険奇譚~』で受賞となった裏山おもて先生に独占インタビューを敢行!
前半では『受賞作の見どころ』を、後半では『小説を書くときのコツ』などを伺いました!
ぜひ最後まで読んでみてください♪
高校生の七色楽は、卒業式の日にクラスメイト全員とともに事故に遭い、公爵家の六男「ルルク」として異世界に転生した。
楽な第二の人生になるかと思いきや、待っていたのは魔術が使えないことで家族から虐げられる毎日。早く自立して家を出なければと焦るルルクだったが、ある日自分が『数秘術』という回復や召喚など、様々な力のある最強チートスキルを持っていることに気づく。
そのスキルは彼の運命を大きく変えていく…。クセの強い仲間たちとともに成長していく転生チート冒険譚、第一弾!
Amazon『神秘の子~数秘術からはじまる冒険奇譚~』
――――受賞おめでとうございます! ついに書籍が発売されましたが、ご家族やお友達のリアクションはいかがでしたか?
ありがとうございます! 初めての書籍化だったので、賞金を恩返しとして両親に渡しに行ったんですけど、両親からも「おめでとう」ってお祝いにステーキとケーキをご馳走してもらいました!
――――それは嬉しいですね! 賞金をご両親にプレゼントっていうのも素敵です。
ただ、親に「賞金は何に使うの?」って訊いたら 「あんたが車で帰ってきたときのために1台分、駐車場つくるためのコンクリ代かな~」って言われました。だけど僕、車もってないんですよね。なので賞金は虚無のコンクリに変わる予定です!(笑)
―――きれいなオチがつきましたね(笑)本作にはギャグシーンが多いですが、ルーツを見た気がします。
もうひとつ周りの反応でいうと、友達に教師が1人いるんですけど、発売日に「小説を買ったよ~」って連絡をもらって。それは嬉しかったんですけど、「読むの?」って尋ねたら「いや、学級文庫の一番目立つところに飾っとくな」って言われて(笑)。ちょっとやめて、恥ずかしいからって話もしましたね。
――――すごい、受賞作が思わぬかたちで学級文庫に(笑)! ちなみに、ネット小説大賞は今回が初めての応募になりますか?
なろうコンだった時代に応募したんですけど落選しちゃって、それからしばらく公募に応募してなかったので数年ぶりの応募でした。
周りに「書籍化のチャンスがあるかもしれないよ」と背中を押してもらって。
――――小説家になろうの投稿歴がすごく長いのかなと思うのですが、小説を書き始めたきっかけを教えてください。
社会人になってから周りの友達がほとんど教師になって、忙しくて遊んでもらえなくなって(笑)
それで暇になったので小説を読み始めたら影響されちゃって、もう10年以上なろうに投稿していますね。
―――10年以上も続けられていることがすごいですよね! 本作は伏線や設定がかなり練られていますけど、着想はいつ頃から?
最初に考え始めたのが2018年くらいですね。それから3 年ぐらいは書き出さずに、ずっと世界観や設定を妄想していました。
―――書き出すまでに3年……!? 最初から今のかたちに近かったんですか?
いや、最初は現代もので考えていたんですけど「数秘術」として数字の特徴を使って力をつけていく物語にするには現代社会じゃ限度があったので異世界に切り替えました。
ただ、転生ものを書いたことがなかったので悩んで、いわゆる「なーろっぱ(異世界転生ものでイメージされる西欧風の異世界のこと)」を根底において、物語の1万年くらい前から歴史を作って、土地を作って、文化を作って……と頭のなかでいろいろ妄想していきました。
それからまず100 話ぐらいガッと書き出して、それを友達に読んでもらったときに「投稿してみて」と言ってもらえたので、連載を始めたのが今につながっています。
―――読者が応援したくなるようなキャラクターにするために、工夫されていること、表現するうえで心掛けていることなどあれば教えてください。
そうですね。ただ公開するつもりがなかったこともあって、細かいブラッシュアップをしてない状態で投稿をはじめちゃって。だから小ネタを読み返してみると、自分でも面白い部分と面白くない部分があったので、書籍化ではその部分を分けて修正しています。
面白いと思った部分は書籍でも出したかったので、担当編集者さんに「ここは出さなくてもいいんじゃない?」って言われても「これは僕が楽しんで書いたんで出します! パパをゴリラと呼ぶのは意地でも出します!」みたいなやりとりをして(笑)
―――書籍化の醍醐味としてはイラストもあると思うのですが、いかがでしたか?
もともとキャラクターを絵として想像してなかったこともあって、「イラストはすべてお任せします」と担当編集者さんに伝えていました。それで完全にお任せしていたら、もともと知っていた生煮え先生に担当していただけることになって、すごく嬉しかったですね。
基本的にイラストもほぼお任せだったんですが、主人公の兄であるララハインは格好よくしたかったのでイメージも具体的だったので、細かくお願いして(笑) すごくイメージ通りになりました。
―――ララハイン様、原作はもちろんイラストでも超格好いいですよね! 本作のキャラクターはヒロインをはじめ、尖っている子が多いですよね。こだわりはありますか?
キャラクターは、欠点を2つ以上用意するようにしています。欠点があった方が感情移入しやすいのと、弱いところがあると強みが際立って、役割を与えやすいので。
ただ、サーヤちゃんだけは別枠ですね。『神秘の子』の物語の主人公はルルクなんですけど、この世界の物語としてはサーヤちゃんが主人公と考えているので、完ぺきな人間として描いています。
たくさんいるヒロインも、守られるだけ・可愛いだけのヒロインじゃなくて、主人公ではできないことを1人1つはできるように役割を持ってます。主人公にできないことができる、主人公を必要とするのではなく主人公に必要な存在が、最高のヒロインだと思ってます。
―――1巻で、先生から「ここを推したい!」というシーンはありますか?
戦闘シーンで盛り上がる構成にしたのが、書籍版の一番大きいところですね。妹のリリスのために主人公が戦うシーンや、師匠のロズVS兄のララハインの対決が見どころだと思います。
―――最後に一言、お願いします!
本作「神秘の子」は転生モノを読むのが初めて、男主人公やなろう小説自体が初めての方でも楽しめるよう意識して書いた作品です。
キャラクター同士のコメディを書くのが大好きで、1巻は8割がコメディという構成をしているので、兄と弟のバカなやりとりを楽しんで読んでいただけたらと思っています。
また1巻は、パロディネタが多いのでぜひ探して読んでみてください。この世界に馴染むまで、ルルクは笑いのネタを前世から持ってきちゃうのですが、新しい世界に慣れていくほど前世ネタが減っていく……という思考の変化も感じていただければと思います。
それから、書籍版では本編以外でもあとがきで遊んでいるので、そこもぜひ見つけてほしいなと思います。
最後に、ヒロインをはじめ全員可愛いと思って書いているので、ぜひキャラクターの魅力を感じでいただけたら嬉しいなと思います。
受賞作品についてのコメント、ありがとうございました! 続いては小説の書き方についてのインタビューです♪
―――小説はどんなツールで書かれていますか?
「小説家になろう」の下書き機能です。ルビや傍点をつけるのが便利なのもあるんですが、パソコンがいつ壊れてもいいようにと(笑)
―――執筆ペースを教えてください。
週に3話(1話5000~7000字程度)が平均です。ただ『ゼルダの伝説』の新タイトルが発売されたらしばらく週0話になります!ごめんなさい!
―――もし執筆の工程で苦手なことがございましたら、教えて下さい
誤字脱字ですね。気をつけてはいるんですが、気づかずに投稿してしまって……誤字報告機能で読者のみなさんにお世話になりっぱなしで恐縮です。毎回、※この作品はみなさまのご協力のもと作られております。と言いたくなります(笑)
―――本作はきれいなタイトルの伏線回収をしているなと感じました。タイトルをつけるときに、意識していることがあれば教えてください。
―――最後に、作家志望の方々や、次回のネット小説大賞応募者にアドバイスがあればいただけますと嬉しいです。
僕は、自分で「ここが面白い」と胸を張れる要素を1話に2つは用意して書いています。ドラマ、キャラクター、ギャグ、恋愛要素、伏線回収、オチ……なんでもいいので、数千字のなかで2つあれば読者もどっちかで面白いと思ってくれるのではないか、と考えて書いています。
それと小説の企画などで、他の作家さんと交流したりして意見を聞くのも成長できる方法だと思います。僕も「書き出し祭り」というなろうで開催している同人企画を毎回読んだり参加して、長いあいだ勉強してきました。書籍化作家さんが周囲にいる環境で腕を磨くのも、ひとつの手段だと思います。
―――とても参考になるご意見だと思います! 裏山おもて先生、素敵なインタビューをありがとうございました!
受賞作『神秘の子~数秘術からはじまる冒険奇譚~』を、ぜひチェックしてみてください!
▶感想サービスでは、「ネトコン12感想」のキーワードでご応募いただいた作品のなかから抽選で約1000~2000作品を対象に、運営スタッフの感想をプレゼントしています。
▶週に1~2回のペースで20~30作品程度ずつ、順番にお届けしていきます。
※運営スタッフが読んでからお届けするまでに1ヵ月程度のラグが発生しておりますのでご注意ください
シナリオ改変せず大逆転してみせます! | 葉月猫斗 |
鉄球王女 | シエテラ |
【完結】夢幻の旅路と二つの世界 第一章【1800PV感謝!】 | 百瀬 三月 |
わたしたちはまだ、言祝ぎの鐘を鳴らさずにいる | 赤羽 倫果 |
眠れる魔神と異世界の護衛人 ~現地調達サバイバル~ | ジュウニシカナ |
異世界ダークヒーロー! スライムと合成された俺は正体を隠して全ての敵から村を守ります。 | 黒猫虎 |
俺だけが省かれた。 | うぉっほぉ! |
この銀河を救いなさい。 | 自然発火 |
地下迷宮ひとり歩き | 夜朝 |
脳筋使徒の異世界巡業 | 鳥飼 空 |
時の舟と風の手跡 | たびー |
僕が竜とか笑えない! 〜タイヤに殺され最強種に転生した高校生、異世界で青春をもう一度。全ては自由と平穏の為に!〜 | アオウミ |
僕は本心を出したい | 成海千晴 |
お前なんかお呼びじゃない ~大好きな乙女ゲー世界に男として転生しました?!~ | 岸蕾花 |
勇者の代わりはたくさんいるし、魔王の配下になっても問題ないですよね?~自分の作ったゲームの世界に転移した少女は正規ルートを外れ裏ルートを楽しみたいそうです~ | 火凛豆腐 |
底辺作家の異世界取材記 | 山岸マロニィ |
たとえ世界に誰もいなくなっても、きみの音だけは忘れない | ゆうづき |
カフェ『タラリア騎士団の訓練舎』へようこそ!~無自覚あまあまな騎士団長のせいで仕事に集中できません~ | 藤倉楠之 |
『素甘最高伝説』 | 義和 |
追憶のリコリス | のがみさんちのはろさん |
ガラス玉の向こうに君がいて | 藍空 哀 |
終末世界で始まる二人の聖戦 | 暁天花 |
生きるためなら死んでもいい〜異能も魔術も使えないけど超能力集団にぶち込まれた~ | 紳士やつはし |
ケモノの調査隊 | わんころ餅 |
美琴、21歳。最強無敵の平和主義者をやっています! | モンブラン博士 |
引き続き、ネット小説大賞をよろしくお願いいたします!
▶感想サービスでは、「ネトコン12感想」のキーワードでご応募いただいた作品のなかから抽選で約1000~2000作品を対象に、運営スタッフの感想をプレゼントしています。
▶週に1~2回のペースで20~30作品程度ずつ、順番にお届けしていきます。
※運営スタッフが読んでからお届けするまでに1ヵ月程度のラグが発生しておりますのでご注意ください
ひねくれぼっちにラブコメなんて有り得ない!? | 小鳥遊咲季真 |
狂気のユーチューバーⅠ:一年後、僕は、愛犬を食べます! | 立花 優 |
俺の周りにはチョロインが多すぎる~白銀髪の美少女はチョロい恋をする~ | 枯木小枝ちゃん |
夏祭りの夜のかくれんぼ | 桒原万実(現在休業中) |
ドージャの手首 | 片道きっぷ |
落ち武者・歴史は知らない理系リーマン、化学チートで戦国を駆ける | ディエゴ |
僕らの夢は水平線の向こうにある ―戦艦に乗って出航!― | 桜橋あかね |
給食のおじさんが笑った日 | 神宅 真言 |
砂漠で出会った少年の正体を調査する話 | 襾犲 邑 |
ひどい家族だと思っていたら求婚してきた相手もひどかった | 天野 チサ |
異世界フィッシング ~釣具召喚チートで異世界を釣る~ | マキザキ |
探偵と錦鯉 | 長村 |
この映画館では魔法が使えます | 輪二 |
七日間の入れ替わり令嬢 ~ワガママ美女の代わりにお見合いします~ | 谷地雪@悪役令嬢アンソロ発売中 |
拾ってみたものの、元気になって犬吸いしたら逃げられた | 陽菜日 |
【完結】虐げられた臆病令嬢は甘え上手な王弟殿下の求愛が信じられない | あさぎかな@電子書籍化、コミカライズ連載中 |
ずっと聴いていたい、夏音 | 逢乃 雫 |
法律の多い魔導王国 | 章槻雅希 |
メンタルが落ちている | ただのストレス |
ディスコミュニケーション | テキイチ |
静まりかえった日々の中で | 齊藤さや |
県庁自殺課 - 死にたい人と日々向きあう公務員のお話 | ふみた |
終わりと始まりの狭間の話 | 笛乃 まつみ |
DAWN~天涯之夜明~ | 若生 |
ある男、黒き龍の眷族になりにけり | 菊月川千沙己 |
引き続き、ネット小説大賞をよろしくお願いいたします!
▶感想サービスでは、「ネトコン12感想」のキーワードでご応募いただいた作品のなかから抽選で約1000~2000作品を対象に、運営スタッフの感想をプレゼントしています。
▶週に1~2回のペースで20~30作品程度ずつ、順番にお届けしていきます。
※運営スタッフが読んでからお届けするまでに1ヵ月程度のラグが発生しておりますのでご注意ください
才の無い貴族と毒見少女の憂鬱 | そんたく |
最強王太子様が私にだけ冷たい件について | るーなりか |
おとなりさんの後輩がちょっと″メンヘラ″でかわいい | 結城彩咲 |
一人増えて、一人消えた。ただ、それだけの夏の日の話。 | 木立 花音 |
【完結】内気な聖女アンジェリカは目立ちたくない | 安ころもっち |
極道転生!〜異世界に行って父になる〜 | みなと |
廻る縁の妖剣士 | 井田 いづ |
【完結】転生モブ令嬢は転生侯爵様(攻略対象)と偽装婚約することになりましたーなのにあれ?溺愛されてます?ー | イトカワジンカイ |
【完結】毒殺令嬢は公爵閣下に恋してる | 重田いの |
転生アラサー腐女子はモブですから!? | 湊未来 |
雪解けの白い結婚 〜触れることもないし触れないでほしい……からの純愛!?〜 | 川奈あさ |
英霊様は勇者の体を乗っ取りました | 名録史郎 |
メシカ最後の王妃の恋 | 細波ゆらり |
こちら、人外対策部です | 焼きだるま |
戦国時代にネットショッピングで成り上がる | 不識庵徳栄軒 |
化生屋さんの嘘がかり | 綿月いと |
潔癖症の俺が、彼女と触れ合えるようになるまでの365日 | 四条 葵 |
魔王様リバイブ! ~美少女魔王と始めるエンタメ迷宮運営ライフ~ | お芋ぷりん |
恋する魔女の秘薬 | Lisa |
ヒロインの座、奪われました。 | 荒川きな |
Life『月と紅茶と幸福を』 | るなるな |
太陽の姫 | 坂牧 祀 |
知ってはいけない言葉 | はじめアキラ |
女子高生研ぎ師見習い 悪役令嬢に転生しました❗ 〜農高出身転生者の私、勇者の剣を研いだけど、結局追放されました。よっしゃー!~ | みちのあかり |
【第2部連載中】半端者の私がやれること〜前世を中途半端に死んでしまった為、今世では神殿に入りたい〜 | ルシトア |
引き続き、ネット小説大賞をよろしくお願いいたします!
▶感想サービスでは、「ネトコン12感想」のキーワードでご応募いただいた作品のなかから抽選で約1000~2000作品を対象に、運営スタッフの感想をプレゼントしています。
▶週に1~2回のペースで20~30作品程度ずつ、順番にお届けしていきます。
※運営スタッフが読んでからお届けするまでに1ヵ月程度のラグが発生しておりますのでご注意ください
『春が咲く』 | しおね ゆこ |
お姉様から婚約者を奪って、幸せにしてみせますわ | 歩芽川ゆい |
五界大戦~五つの異世界”が”召喚された件~ | 水村ヨクト |
『鎖の英雄と影の女王』……の次回作 | 朝来終夜 |
月夜、リコレクション | シャオえる |
『電脳(ネット)の鬼』 -ろーぷれ異文- | みなはら |
ぽんぽこ帝都身代わり婚〜妖狩りの旦那様と憧れのすろーらいふ〜 | 藤乃 早雪 |
神様だんご | 成若小意 |
【完結】ダブルラヴァーズ ~私の中に悪役令嬢めいた人格が爆誕していました。眼鏡を掛けると入れ替わっていじめっ子を懲らしめてくれます。それぞれ好きな人ができました。ちょっと待って体は一人なんですが~ | 猫都299 |
月明かり —今日も、それでも生きていく— | 月宮 心希 |
Over-Lync ~変性と××のUncontrollable~ | 緑ノとと |
夫が王女様と心中してしまったのでユニコーンを密猟します | もそそう雲 |
怠惰な召喚士〜従魔がテイムできないからと冤罪を着せられ婚約破棄された私は騎士と追放先で無双する。恋愛? ざまぁ? いえ、英雄譚です〜 | ナザイ |
RGB:僕と浮世離れの戯画絵筆 ~緑色のアウトサイダー・アート~ | 雪染衛門 |
もののけ話集 | ロジーヌ |
うさぎさんシリーズ | きじの美猫 |
逢魔時夢想譚 | 楸むく |
プリマステラの魔女 | 霜月アズサ |
アラサーTS魔法少女はダークヒーロー風味 | 浜彦 |
黒歴史研究部へようこそ | 紅葉 |
アクト!!!!〜異能を持たない人間でも、嘘と知略だけで人外種族と対等に渡り合おうと思います〜 | ディメンションキャット |
死に掛け女のぐーたら疫神生活 | 楠瑞稀 |
異世界英雄幻想 | 自然の輪廻 |
言ノ葉紡ギ∉かえりミる | gaction9969 |
壊レタ技師ト壊シタ使用者 | 塵無 |
引き続き、ネット小説大賞をよろしくお願いいたします!
▶感想サービスでは、「ネトコン12感想」のキーワードでご応募いただいた作品のなかから抽選で約1000~2000作品を対象に、運営スタッフの感想をプレゼントしています。
▶週に1~2回のペースで20~30作品程度ずつ、順番にお届けしていきます。
※運営スタッフが読んでからお届けするまでに1ヵ月程度のラグが発生しておりますのでご注意ください
婚約破棄の途中だがワイバーンだ! | まさたま |
死に戻り令嬢は諦めない | 南雲 皋 |
悪役令嬢に転生して傍若無人の限りを尽くしたかったけど、空きがないと言われたので極悪聖女を目指します! | 藤谷 要 |
隣のクラスの美少女(多分)にゼロ距離で見つめられるけれど、僕は人の目を見て話せない | リウクス |
【完結】異世界追想譚 – 万華鏡 – | 姫嶋ヤシコ |
B・Bの向こう側へ | 今田喜碩 |
彼とは涸れず別れず解られず(かれわか) | 藤乃 澄乃 |
獣耳男子と恋人契約 | 花宵 |
風を追いかける | 七種夏生 |
まだ体内に少女を飼っている | ひわたしつばめ(旧:季子) |
死憶の異世界傾国姫 | ぎむねま |
月の庭の格闘家《ピエロ》 | 雪銀海仁@「演/媛もたけなわ!」電子コミックサイトで商業連載中 |
ぱりぱりぱりり | みこと。@「恋売り」コミカライズ決定! |
僕の好きな人は派手で地味目で美人でブスで | 磨糠 羽丹王 |
公爵夫人は取り扱い注意!? | 彩心 |
ワイルド赤ちゃんのおりぇ。異世界転生してなぜか勘当されたから理想のヒロインママをさがしつつ徹底的にざまぁすることにした。あと、気に食わないやつらはおりぇのスキルでボコボコにするからそこんとこ夜露死苦 | ココ |
【短編】「私と王太子の婚約を知った元婚約者が、王太子との婚約発表前日に家に押しかけて来て『俺の気を引きたいのは分かるがこれはやりすぎだ!』と言って復縁を迫ってきた」 | まほりろ・第12回ネット小説大賞W受賞! |
My Favorite Song ~歌が不吉とされた異世界で伝説のセイレーンとして追われていますが帰りたいので頑張ります~ | 新城かいり |
拾った子供が実は魔王だったけど、とりあえず一緒に逃げようか | 京々 |
CHAIN GAME | 錦木 |
死のうとしていた校内で人気のマドンナで幼馴染の女の子がいたので告白した | ゆう |
『ファランドール公爵家の事件録』~公爵の最愛は彼の溺愛に気付かない~File00.二人の出会い | 鈴白理人 |
『イデアオンライン』-INT全振り大剣クソ雑魚ビルドをプレイヤースキルで何とかする女のVRMMO- | 空琴累音 |
アティラス | 西式ロア |
プロジェクト・ヒト対ネコ | 道前あゆみ |
引き続き、ネット小説大賞をよろしくお願いいたします!
▶感想サービスでは、「ネトコン12感想」のキーワードでご応募いただいた作品のなかから抽選で約1000~2000作品を対象に、運営スタッフの感想をプレゼントしています。
▶週に1~2回のペースで20~30作品程度ずつ、順番にお届けしていきます。
※運営スタッフが読んでからお届けするまでに1ヵ月程度のラグが発生しておりますのでご注意ください
化想操術師の日常 | 茶野森かのこ |
Dearest.最愛の君よ、星屑の向こうで待つ | つるよしの |
【完結】修学旅行に行くはずが異世界に着いた。〜三種のお買い物スキルと友情!課金!調理!〜 | 凪 |
マジカルハーフ ~狗の命は短くて乱れし世にのみ生かされる~ | さっと/sat_Buttoimars |
【完結】夫が前世の記憶を取り戻したようです。私は死亡ENDモブだそうですが、正ヒロインをざまぁして元気に生きたいと思います。 | 越智屋ノマ@ネット小説大賞12入賞 |
不思議の国のクトゥルー | 奏 せいや |
私は同棲中の異世界人騎士(自称・恋人)から婚約を迫られています | 夜霞(四片霞彩) |
デッド・オブザワールド | ShinA |
先代聖女が作った翻訳魔道具が、ときどき使い物にならない件 | 新道 梨果子 |
「責任はとる。結婚しよう」「いや真面目か」 | 山原さゆり |
婚約破棄され、事故に遭い悪役令嬢に転生!? 〜罪人扱いだったけど、信頼されるように頑張ってたら、公爵様と結ばれました〜 | 猫兎彩愛 |
見えそうで見えない仲見世通りの高天原茶房~今日もひっそりカミサマの眷属が彼岸と此岸の境目で営業中~ | 葵一樹 |
悪役令嬢、幸せになる。(旧:クズな悪役令嬢にもっとクズが転生した件) | ししとうがらし |
俺を愛しているヤンデレ三人のうち、誰を選んでも刺されるのが目に見えている。なので開き直ってハーレムを作る事にした。 | 九十九BARRACUDA |
バス停の記憶 | ユト |
蔓薔薇の這う優しい鳥籠の中で | 試験管 |
チートクリエイター転生~地獄で身に余る罰を受けた俺はチート作成能力を与えられて人生やり直し! 最強スキルで無双しながら今生は天国目指して徳積みます!~ | 竜田揚げゆたか |
【完結】勇者パーティを追放された聖女ですが、やっと解放されてむしろ感謝します。なのにパーティの人たちが続々と私に助けを求めてくる件。 | 八木愛里 |
黄昏の時が紡ぐ空 | aruku.sakana. |
透目町の日常 | 四十九院紙縞 |
守り神は元スパイ〜ハムーニャの京都亡命物語〜 | うらら |
後宮に潜む悪魔 〜タフな刑事が現代で追っていた連続殺人犯と、中華後宮のひ弱な姫に転移してしまった元気な刑事は、ちなみに男〜 | 雨 杜和 |
ネコの恩返し~西陣の染め糸屋立て直しノート | 澄田こころ(伊勢村朱音) |
片想いの先輩への1文字違いのメッセージ。『も』と『でも』の分かれ道。 | みりほい |
悠久の機甲歩兵 | 竹氏 |
引き続き、ネット小説大賞をよろしくお願いいたします!
(C)香練 (C)羽公/ツギクル
第10回ネット小説大賞において『悪役令嬢エリザベスの幸せ』で受賞となった香練先生に独占インタビューを敢行!
前半では『受賞作の見どころ』を、後半では『小説を書くときのコツ』などを伺いました!
ぜひ最後まで読んでみてください♪
殿下!10分間、お時間をいただけますか?
第12回ネット小説大賞受賞作!
婚約者の王太子から、“真実の愛”のお相手・男爵令嬢へのイジメ行為を追及され――
始まりはよくあるテンプレ。
特別バージョンの王妃教育で鍛えられ、悪役を演じさせられていたエリザベスは、故国から“移動”した隣国の新天地で、極力自由に恋愛抜きで生きていこうと決意する。
ところが、偶然の出会いを繰り返す相手が現れ――
幸せな領地生活を送りたいエリザベスは、いろいろ巻き込まれ、時には突っ込みつつも、前を向き一歩一歩進んでいく。最終目標、『社交界の“珍獣”化』は、いつ達成されるのか。
Amazon『悪役令嬢エリザベスの幸せ』
――――受賞おめでとうございます! 本作は短編版『悪役令嬢の10分29秒』からスタートしていますが、短編だけでなく連載版も400万PVを超える人気作となりましたね。もともと連載版を出すことを想定していましたか?
ありがとうございます! 連載版を書くことは、当初はまったく想定していませんでした。
『小説家になろう』での投稿をしばらくお休みしていて、リハビリのつもりで短編を書いたこともあり、主人公の未来は読者の皆様のご想像にお任せしようと考えていました。
――――もともと短編を読まれていた方が、長編も読んでくださったのでしょうか?
そうですね、短編を投稿してから連載版をスタートしたのが早かったこともあり、続けて読んでくださった方が多かったように思います。
振り返ると、短編を投稿してから連載版をスタートするまでは1週間も空いていませんでした。「主人公が幸せになってほしい」「続きが気になる」と感想をいただけたこともあり、背中を押していただきました。
集中して取り組むタイプなので、連載版を書くと決めたあとは早かったですね。
―――短編版の『悪役令嬢の10分29秒』というタイトル、「この短時間で何が起こるのか」とワクワクして素敵です。この話の着想を教えてください。
悪役令嬢を弾劾するという王道シーンではあるものの、他作品と差別化するために、時間が限られるプレゼンのような要素を入れました。実際に10分ほどで読める字数にしています。
また「私はいい女だったのよ」と男性に理解させ、しっかり後悔させたあと女性から振る展開は、現代恋愛ストーリーでもよくある手法なので取り入れてみました。
――――受賞作『悪役令嬢エリザベスの幸せ』が発売されますが、書籍でしか読めないエピソードはありますか?
書籍版では『悪役令嬢の控え室』というタイトルの外伝があります。
ここからはネタバレとなるので『小説家になろう』を読んでいただいている読者様向けのお話ですが、主人公エリザベス(以下:エリー[愛称])はルイスに求婚されたときに、父・ラッセル公爵に手紙を送ります。
この外伝は、ラッセル公爵が妻・アンジェラとの思い出を述懐し、手紙を受け取った公爵がどのように二人の結婚を了承したか描いたエピソードです。
他にもルイス視点の裏話的な外伝『タッジー・マッジー攻防戦』、エリーの幼いころを描いた期間限定SS『私だけの秘密』という作品があるので、ぜひお手に取って読んでいただけたら幸いです。
――――このラッセル公爵は影響力も大きく、物語を動かす重要なキーパーソンですよね! 書籍化といえば、イラストがつくのも醍醐味だと思いますが、ぜひ先生の感想を伺いたいです!
拙作を担当いただいた羽公先生には、本当にすばらしいエリーを描いていただいて感謝の気持ちでいっぱいです。私自身、絵を観るのは大好きなんですが、絵を描くことは本当にダメなので尊敬しています。
―――本作で、先生がお気に入りのキャラクターはいますか?
思い入れは全員にありますが……やはりエリーとルイスですね。
エリーの魅力は、父・ラッセル公爵が「麦のようだ」と語っているとおり、「踏まれても強く育っていく麦」のように、困難に悩みつつも前を向いていく強さを持っています。これは過酷な王妃教育の賜物ですね。
この主人公像は、短編の『悪役令嬢の10分29秒』で展開されるスピーチを話せる能力や内容設定から逆算し抽出していきました。
―――ルイスの魅力はいかがでしょうか?
ルイスも同じく、困難を乗り越えていく強さがあるところですね。不遇な生い立ちの中で、第三皇子としてそのまま生きる道を選択せず、自分の意志で騎士団に入り、大変な努力をし、功績を立て、自分で道を切り開いていきました。
二人とも特殊な環境で教育を受けていく中で強くなっていったところは共通していますが、決定的に違う点は、ルイスは肉親の愛情を注がれていないところですね。
エリーは近い境遇に共感し、ルイスは異なった境遇(肉親に愛されて育ったエリー)を護るべきものとして惹かれています。
―――読者が応援したくなるようなキャラクターにするために、工夫されていること、表現するうえで心掛けていることなどあれば教えてください。
読む人が共感できるように現実味をかなり残しています(苦手な先生や上司のような人物、困った状況など)。
また、地の文で内面を赤裸々に語らせています(特に主人公のエリー)。不敬ワードなど普通の令嬢は絶対に口にしないことなので、不満や喜びが分かり、すっきりする面もあると思います。またエリーは過酷な王妃教育で能力が非常に高い設定ですので、物事を解決する爽快感、そこに後日ある身分も加わり、偉そうな権威に対抗しやり込める点なども後押ししたくなるのでは、と感じます。
―――領地や立地関係など細かく設定されていますが、どのように世界観を構築していったのでしょうか。
すべて短編の主人公エリーの設定を詰めたり、展開させた結果です。
たとえば婚約解消後もそのまま王国にいては利用されるので、隣国に移動します。そこは王国が簡単に手出しできない規模の帝国としました。帝国での生活拠点をどうするか。帝国を亡き母の祖国とし、地縁血縁と父ラッセル公爵の隠していたカードで、領地を相続していたことにしました。領地はエリーが好むのんびり生活ができそうで、かつ領地運営できる設定です。
また、帝国で正式に領主となるには皇帝に謁見しなければならず、母の実家との交流もあるので、帝都との距離や立地関係を考えました。こんな感じで設定しています。
―――初登場時のルイスの印象を悪く描いたのはなぜでしょうか。
初登場時は本当に評判が悪かったです(笑)。感想にも『喉渇き男』や『こんな人と一緒にしないで』などありました(笑)。
ルイスの設定でこのとき大きいのが、南部の連合国との紛争の戦時ストレスです。全てがそれゆえの八つ当たり的な無礼な態度の初登場でした。またこれでエリーの印象に残り、後にはルイスの置かれた状況や過去などを知るきっかけにもなっています。ルイスもエリーとの出会いが“覚醒”するきっかけとなり、エリーを護りたい象徴と直感的に感じ成長するようにも描きました。
―――エリーが着用するドレスはそれぞれシーンに合わせて細かく描写されていますが、デザインなどはどのように決めていったのでしょうか。
これは正直悩みました。シンプルにし読者様の想像に任せるか、描写をするか。
ただエリーの領主という設定上、大きな社交の場は領地の特産品や産業をアピールする絶好の機会です。また政治上、ルイスとの仲睦まじさを強調する必要もあります。
そこで『マダム・サラ』という一流デザイナーを登場させ、伯母様もファッションリーダーとし、二人を味方に(お任せという名の丸投げもあり)、ドレスを調製する設定にしています。
デザインはそのときの状況に合わせ、必要なアピールを基にし、色やモチーフに意味を持たせ、かつ美しさも追求しています。
合わせる宝飾や勲章のサッシュの影響も考慮しています。
アピールの必要がない日常生活ではほぼ描写していません。
―――ファンの皆さんにメッセージがあればお願いします。
WEB版での読者様がいなければ、この作品『悪役令嬢エリザベスの幸せ』は生まれませんでした。
題名も『エリーに幸せになってほしい』という感想が多かったので、直感的に『エリーが幸せになっていくストーリーを描こう』と決めました。本当にありがとうございます。心からの感謝を捧げます。
―――作品が気になっている方へのメッセージも伺えたら嬉しいです。本作は「小説家になろう」での評価もすごく高いですよね……!せっかくなので、ぜひその点にも触れていただけたら嬉しいです。
ありがとうございます。この物語では、厳しい王妃教育で半ば特殊能力を身につけている主人公エリザベスは、私達と同じように、悩み苦しみ、時には後退・立ち止まります。それでも一歩ずつ前へ進んでいこうとするところに共感しながら読み進めていただけたらと思います。
そして主人公を取り巻く、ルイスをはじめとした周囲の人々の群像劇もお楽しみいただけたら幸いです。
また「小説家になろう」様では、400万PVを越え多くの方に読まれ、2500人近い方々からの評価も10点中平均9.18を頂戴し、楽しんでいただいている作品です。ぜひ一度お手に取り、お試しに読んでいただければありがたいです。
受賞作品についてのコメント、ありがとうございました! 続いては小説の書き方についてのインタビューです♪
―――小説はどんなツールで書かれていますか?
主にスマホと、大きなポストイットなどにメモ書きというアナログ手法です。場面やアイディアが思い浮かんだら、すぐに書けるという利便性はあります。
―――執筆ペースを教えてください。
平日は5,000字、休日は1万字〜です。
ただ、日によってはまったく本文が書けないときもあるので、そういうときは設定やずっと先でも描きたい場面、作品とはまったく関係ないエッセイ的なものでも、“何らかの文章”は書くように心がけています。
―――もし執筆の工程で苦手なことがございましたら、教えて下さい
『題名』です。作家の方々は皆様すごいと思っています。あの題名の裏にはどれだけの時間と推敲があったか考えると、自分も見習わねば、と思います。
tpo
―――プロットは書きますか?
―――先生にとって、読者からの感想とはどのようなものですか?
執筆の原動力そのものですね。どんな言葉でもいただければ本当に嬉しいです。
特に本作は、感想欄の「続きを読みたい」という言葉をきっかけにスタートしたものですから、本当に感謝しています。
とても大切な宝物です。
――――キャラクターを作るときに大切にされていること
私にとっては物語のなかで生きている人物なので、登場するまでの背景も考えています。ただ、全部まとめて出してしまうと大変な情報量になってしまうので、徐々に出すようにしています。
―――タイトルをつけるときに、意識していることがあれば教えてください。
下記の3つが、私にとっては大きな課題です。
① 読んだときのわかりやすさ。
② 興味を引き、印象に残ること。
③ 内容を端的に伝えること。
―――作家志望の方々にアドバイスがあればいただけますと嬉しいです。
まず前提として、私は『創作論』などが苦手です。もちろん読んでいますが、合うと思った点を参考にしたり取り入れたりするくらいです。
そのスタンスで読んでいただけたらと思うのですが、内容を伴ったうえで、題名と導入部(ネット小説なら紹介のあらすじも含む)を磨くことだと思います。これで読者様の心を掴み、内容をわかりやすく伝え、読後感を大切にする。私にとっても永遠の課題です。
―――最後に、ネット小説大賞に応募したい方に向けてもぜひアドバイスをお願いします!
この賞には多種多様のレーベル様が協賛し、応募者に求めていることも異なります。ある意味で、レーベル様は発注者です。
この発注には3つの傾向があると思います。
1つはコンセプトが非常にはっきりとしたレーベル様です(簡単なプロットを提示しているレベルです)。
2つ目はキーワードを設定している点です。内容の構成要素の参考になります。
3つ目はまったく自由に書いていいというレーベル様です。
以上を念頭に、ご自分の作風とスタイルを考え執筆されてみる。これくらいでしょうか。たぶんお役には立ちませんので、お詫び申し上げます。
ここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。
―――とても参考になるご意見だと思います! 香練先生、素敵なインタビューをありがとうございました!
受賞作『悪役令嬢エリザベスの幸せ』を、ぜひチェックしてみてください!