トピックス記事

 

▶「ネトコン13感想」のキーワードでご応募いただいた作品に、運営スタッフから感想をプレゼントします(抽選で合計1000~2000作品程度を予定)。

▶週に1回~2回程度を目安に更新予定です。

 

転生しない めれ
ゾンビはカオスなテーマパークで踊るだけ。~ゾンビナイト~ むーん
憂いの果てのマフィカ 並木祐太
Constellation Knight 〜私達の星春〜 Remi
ラブコメディ破壊同盟。 首領・アリマジュタローネ
一夫多妻制の許されたこの社会で俺は銀髪少女に唯一無二の愛を貫く 東音
口縄心霊相談所備忘録 鹿野川ボチ
勇者の婿入り 蔵樹りん
カルフ 時輪 成
異界戦国ダンクルス 蒼了一
異世界農家ライフ:魔法畑で豊作の日々 さかき原 枝都は
隣の席の目堂さんは髪の毛に蛇を飼っている ―そして僕はトマトジュースを飲む日傘男子― ひゐ
摩天楼に舞うノスフェラトウ:殺戮のゲームは月下の孤島を死で呪う 神宅 真言
呪われた人質王女は聖女ではなく勇者になりたい もよもよよ
オロカナルイキモノタチ 赤井”CRUX”錠之介
運命の女神は円環を断ち切る 〜死に戻り令嬢は恋も命も諦めない!〜 貴様 二太郎
この治癒士は、単独で最強です。 社畜なシャチ
女将は(推定)S級冒険者 長久保いずみ
とある物語の悪役令嬢のその後 豆茶*
アホウドリの空 ~生真面目な魔女はチートなパイロットに恋をする~
生まれて18年、剣なんて握ったことないのに「おまえは勇者の血を引く男だ」とか言われて囚われの姫を助けに行くことになった俺の話聞く? ゆかれっと
グッド・キラーズ 実茂 譲
誕生日落とし 紀ノこっぱ
聖女です。牛になったら、美形眼鏡と家族になりました。おや? りすこ
BL小説の鬼畜攻め主人公の仮面婚約者に転生してしまった はなまる

 

 

 

 

▶「ネトコン13感想」のキーワードでご応募いただいた作品に、運営スタッフから感想をプレゼントします(抽選で合計1000~2000作品程度を予定)。

▶週に1回~2回程度を目安に更新予定です。

 

聖女を喰らう村 水地翼
騎士団長との恋~婚約破棄された悪役令嬢は魔法で水中都市を発展させる~ 日華てまり
悲恋の物語の裏側で転生公女は初恋を手に入れる ニノハラ リョウ
異能悪魔交渉術 かぎのえみずる
【完結】チートツール×フールライフ!~女神から貰った能力で勇者選抜されたので頑張ってラスダン前まで来たら勇者にパーティ追放されたので復讐します~ 黒片大豆
【大江戸将棋家物語】~200年誰も追いつけなかった天才棋士~ はまだ語録
我が為ノ夢物語 好き書き帳
異世界転移アプリで作る「明るい未来」 サアロフィア
転生した魚魔法の伯爵令嬢は婚約破棄され隣国の公爵に溺愛される? キシバマユ
蒼玉の骸 藍染三月
わたしのラストレター 石田あやね
手のひらの ひこうき雲 原口モ
悪役令嬢より取り巻き令嬢の方が問題あると思います 宝月 蓮
魔女降臨~ヘレンの『心』~ 白夜いくと
悪役令嬢なので好きに生きました 千子
遊戯超過 吐夢
想い 記憶 ラング・ド・シャ[小説版/短編] 出 万璃玲
「貴方の人生、買って差し上げましてよ」〜助けた美少年が侍従から婚約者になりました〜 ネコ助
この世界に音楽を 池上 夕
剣のカナタ 稲垣 景
愛しさと、せつなさと……あのゲームともう一度 藤塲美宇
ある日、追放された悪役令嬢が俺の家の前に落ちていたので拾ってみた。〜異世界人たちのせいで俺の平凡な高校生活は終了する!?〜 柴野いずみ@『公爵閣下』一二三書房WEB小説大賞銀賞受賞!
遺族は何を思う しまおか
ペルティカの箱庭 綿貫灯莉
境怪異譚<さかえかいいたん> きりしま

 

 

 

 

▶「ネトコン13感想」のキーワードでご応募いただいた作品に、運営スタッフから感想をプレゼントします(抽選で合計1000~2000作品程度を予定)。

▶週に1回~2回程度を目安に更新予定です。

 

仙華頌籟-Thefeelingsarethesame,butthepathisdifferent- 織葉りんご
ハッピースパイラル~幸せを紡ぐ旅~【第3巻発売中!】 餅餅餅
この学院には吸血鬼がいる 阿久宕
アスカニア大陸戦記皇子二人【R-15】 StarFox
ゲームみたいな異世界に転移した俺、最強のチートスキル《創造》でブラックドラゴン娘と一緒に荒野を復活させていたんだが、何故だか邪神扱いされていた件 しばいぬ
不承転生者の魔法学園生活 ウバ クロネ
魔王っぽい勇者と勇者っぽい魔王 天目兎々
【第2章完結】モータルエデン〜天国は俺が思うよりも異世界でした〜 ほざけ三下
先輩薬師の後輩育成日記 織姫
14浪生転生記~異世界にいる今、自由を求める~ フィッシュスター
禁色たちの怪異奇譚~ようこそ、怪異相談事務所へ。怪異のお悩み、解決します~ 出口もぐら
腐食姫 野中 すず
勇者と聖剣と、不思議なゾウが交わした約束 田尾風香
永遠の姉妹 釈 余白(しやく)
高ノ嶺麗花は高飛車がすぎる 織星伊吹
心臓のない国 空蝉ゆあん
最強の姫様。なのに、死にたがる 地湧金蓮
造花を焼く 箱女
ハズレスキル『心声文字化』を手に入れた転生令嬢、ついに婚約破棄を迎える。 okazato.
【完結】悪役令嬢と言われましたけど、大人しく断罪されるわけないでしょう? 山咲莉亜
煌めく瞳 黒星★チーコ
意地悪な姉に転生したので義妹を溺愛します! MURASAKI
グレイツ伯爵家にある、秘密。――アイソレータの少年―― ウメバラサクラ
聖女よ、我に血を捧げよ 〜異世界に召喚されて望まれたのは、生贄のキスでした〜 長月京子
箱庭のアーカディア – FPSプロゲーマーの楽しい幼女生活、あるいは極限のデスゲーム攻略 彗星無視

 

 

 

 

第7回ネット小説大賞で大賞に輝いた『白豚貴族ですが前世の記憶が生えたのでひよこな弟育てます』(以下、しろひよ)が、2025年7月からTOKYO MX・読売テレビ・BSフジにてアニメ放送されることが決定しました!

やしろ先生に独占インタビューを敢行し、前半では『アニメの見どころ』を、後半では『小説を書くときのコツ』などを伺いました。
ぜひ最後まで読んでみてください♪

 

 

受賞作品のご紹介


第7回ネット小説大賞受賞!
君に優しい世界を! 親バカな兄と幼い弟の領地経営ファンタジー!

腐敗した大国・麒凰。その片隅で暮らす、不仲な両親に見放された肥満児(五歳)――伯爵家長男・鳳蝶(あげは)に生えたのは、日本人としての前世の記憶だった。そんなある日、腹違いの弟・レグルスに出逢い、成長した彼に爵位継承権を巡り殺されると知ってしまう。未来を受け入れた鳳蝶は、実母を亡くした幼い弟を放ってもおけず育てることに。布絵本を手作りしたり、茶わん蒸しを開発したり、前世で得意だった裁縫と料理をフル活用! キラキラふわふわで純真無垢なレグルスに懐かれ……気づけばすっかり親(兄)バカに! 少しでも豊かな地を譲り渡すため、時に神々をも巻き込みながら、一歩一歩改革を進めていくのだった。「レグルスくん……お腹、もちもちしないで」「にぃに、だいしゅき!」。
幼き兄弟の領地経営ファンタジー!

 

著者のご紹介

 

―――この度は、「しろひよ」アニメ化おめでとうございます! アニメ化の話を知ったときの心境はいかがでしたか?

やしろ先生

ありがとうございます! アニメ化の連絡をいただいたとき、正直、まずウソだと思って、すぐに日付を確認しました。「今日はエイプリルフールじゃないな…」「私が知らんうちにエイプリルフールの日が増えたのかな」と(笑) 
TOブックスの編集者さんにも「アニメ化する順番が違わない?」「この作品とかあの作品のアニメ化まだですよね?」と聞いてしまうくらい現実味がなかったです。

 

―――アニメ化にあたって、先生はどのように関わられていますか?

やしろ先生

脚本を読ませてもらったり、アフレコに参加させてもらったりしています。事前に、迷惑じゃなかったら脚本から原画、制作まで見せてもらいたいとお伝えしていました。こうしてほしい、とお願いするときもありますが、基本的には原作とコミカライズに忠実に進めていただいていると感じています。
あと、本来は原画展に行かないと見られない絵が、自分の作品だからという理由で、みんなより先に無料で見せてもらえるのも嬉しいですよね。「やったじゃん!ラッキー!」と思って楽しんでいます!

 

―――原作者の先生からそのようなお話を聞くと、我々としても嬉しいです。コミカライズを担当されている「よこわけ先生」の貢献もありますね。

やしろ先生

そうですね、よこわけ先生は構成力がすごいです。原作は一人称で書いているので、基本的に他の視点は入らないのですが……よこわけ先生は他のキャラクターの視点を入れたうえで、場面を再現してくれる。だから、よこわけ先生が話を前後にさせたりするときには「絶対になにか意味があるんだろうな」と思って、信頼してお任せしています。

最初に絵を見たときは、「めっちゃ可愛いんですけど、いいんですか!? 私、あの、なにかお支払いした方がいいですか!?」という感じでした(笑) TOブックスには、すごい方を呼んできてくれたな、と感謝しています。

 

―――コミカライズの絵とっても可愛いですよね! では、アニメの声優について、特に先生がピッタリだと思った声優さんはいらっしゃいますか?

やしろ先生

役にピッタリっていうよりも、そもそもヴィクトル役の遊佐浩二さんと、ラーラ役の七海ひろきさんのお二方がいなかったらキャラクター自体が誕生していなかったかもしれません。

遊佐さんの声の優しさと、ヴィクトルのわかりにくい優しさがすごくピッタリだったんです。芸術家でちょっと変なところもあるけど、実は優しさを持っている人。もう、“ヴィクトル=遊佐さん”でないと成立しないとすら思っています。

また、七海さんに関しては、ラーラを作るときに、最後まで“お姉さんと呼ばれたいお兄さん”なのか、“お兄さんと呼ばれたいお姉さんなのか”、どっちにしようと悩んでいたのですが、そんなとき七海さんの愛称が『ひろきのお兄様』であることを思い出しました。七海さんもお兄様って呼ばれていることだし、そういう女の人がいてもいいだろうと思って、ラーラが誕生したんです。今回アニメ化する際、ラーラという成り立ちも含めて、ダメ元で七海さんにお願いしました。

 

―――そういう背景があったのですね!

やしろ先生

家族や友人に声の感想を聞くと、みんな口をそろえて「ラーラの声がピッタリ!」と言ってくれるのですが、私としては「そりゃそうでしょうよ、七海さんがモデルなんだから!」といった感じです(笑)
あと、現場ですごいなと思ったのが、イゴール役の村瀬歩さんです。演技を見て、なんかもうビックリするぐらいイゴールだと驚きました。

もちろん、鳳蝶役の久野美咲さんやレグルス役の伊瀬茉莉也さんらも言わずもがな。皆さん、よくもこれだけすごい人たちを探してきてくださったなという感じで、キャスティングの妙ですね。

 

―――先生が思う、アニメの見どころや、「ここだけは見てほしい!」というところはどんなところですか?

やしろ先生

もう、全部観てください!(笑) 
声優さんもそうですけど、作画のディテールの細かさとかすごいですよ。家の調度品も、鳳蝶の持っているお裁縫道具とかすっごく可愛い。「こんなん持ってるんや。そらお裁縫楽しいわ」と、こっちが欲しくなるくらいの可愛さでしたね。

 

やしろ先生、アニメ化への状況やお気持ちを教えてくださり、ありがとうございました!
このあとの後編では、やしろ先生に、「小説の書き方」をテーマにインタビューしてみましたのでぜひご覧ください!

 

 

 

―――「しろひよ」は、やしろ先生にとって、初めての長編、かつ異世界モノです。どのようなお気持ちで筆を取られたのですか?

やしろ先生

長編はこれが多分最初に書いた作品で、それまでは二次創作などを書いていました。書くよりも読むことのほうが多かったのですが、その当時、友人の物書きに「こんなん読みたい!」とリクエストしたら、「自分で書きな!」と言われてしまって、仕方ないから自分で書くか…と…(笑)。

実際に書いて誰も読んでくれなかったら寂しいので、「書くから読んでね」とお願いしてから書きましたね。その後、友人が読んでくれたうえにレビューまで書いてくれていました。

 

―――それが今やアニメ化も決まってご友人も驚いたでしょうね! 「しろひよ」の作中では、音楽や演劇など、先生の「宝塚ファン」である面が活かされています。宝塚にハマられたきっかけはあるんですか?

やしろ先生

元々母親が塚オタ(宝塚ファン)で、私も小学校の低学年ぐらいから母親に連れられて劇場に行っていました。なので、いざ自分が物語を作るとなったら、宝塚の方を参考にしたり、お芝居から着想を得たりしていることが多いかもしれません。

 

―――先生的に「宝塚のココが好き!」というポイントはどこですか。

やしろ先生

宝塚って、例え悲劇の物語でもレビュー(ショー)がすごく明るいんです。観客には最後楽しい気持ちで帰ってもらいたいという思いで、レビューを必ず入れていると聞いたことがあります。

人生ってそれだけ底に居ても、ふって笑う瞬間があるじゃないですか。なんか面白いわけでもないけど、なんかふっと気が抜けて笑うとか、笑えなくなるってことはそんなにないのかなって。そうやって笑えている限りは生きていけるんだろうなというのが、自分のなかにもあって。自分の作品のなかでも、重いシーンでもちょっと笑えるような部分は入れているかなと思います。

 

―――言われてみればたしかに! 鳳蝶にはダークな設定がありながら、いつも明るいですよね。先生から見て、鳳蝶のどのようなところが愛される要素だと感じますか? 

やしろ先生

鳳蝶が好かれている点は、やっぱり真面目さとか誠実さ、素直なところですかね。あと、踏みつけにされてもそのままでは終わらない、雑草のような強さを持っているところ。大概の人は、頑張っている人間のことを嫌いにはならないですよね。

 

―――キャラクター作りで意識されている点があれば教えてください。

やしろ先生

まず、どのキャラクターに対しても考えているのは、“自分が死んで自分という種が絶滅するとなったとき、それを受け入れるか否か”です。「絶滅するなんてヤバイやん!」と焦るキャラは結構強く書けるし、「…いや、別に絶滅してもいいかな」と受け入れるキャラだと鳳蝶みたいになる。その答えをキャラの中核にして、派生して考えていきます。

鳳蝶が暗く見えないのは、「自分が死んだところで世界は変わらないし、いいんじゃないの」と、大げさに悲観しない性格だから。自分に無関心というか、そういうものが突き抜けちゃうと暗く見えず、むしろ明るく見えるんですよ。

 

―――キャラクターの解像度が上がって興味深いです。先生は現在も「小説家になろう」で連載されていますが、読者のコメントがたくさん寄せられていて、先生もそれにお返事をしていらっしゃいます。こうした読者様の声は、活動のモチベーションになっていますか?

やしろ先生

もちろんです。読まれないより読まれた方が楽しいですし、読者がなにか書いてくれるのだったら、それに答えようと思っています。

あと、私が持っていない視点を持っていたり、的を射ていたりするときもあるので、なるほどそういう風にも思えるんだな、と私自身参考になっています。

 

―――「しろひよ」のミュージカルを観劇した際、幅広い年齢層に愛されている作品だと感じました。どのようなファン層が多いと感じますか?

やしろ先生

私が知っている「しろひよ」ファンの方は、下は小学生の低学年から、上は80歳代までいます。可愛いものが好きなことに、男女や年齢の区別はないですよね!
後者の方は、書籍を読んでくれたらしく、「次の巻いつ出るの?」と楽しみにしてくれているようで、嬉しいです。

 

―――それは嬉しいですね! 小学生の低学年というと、アニメ化の前に「TOジュニア文庫」として児童用の図書として出版されていますよね。

やしろ先生

その当時、私の知り合いのご家族の小さい子が「しろひよ」を読む際、わからない単語を辞書で調べたり、大人に聞きたりしながら読んでいると聞いていました。私としては、読み仮名をもっと増やそうか、いっそのこと難しい漢字を使うのを避けようか、などと悩んでいたのですが、そんなとき編集者から「児童文学を出しませんか」とお話が来て。
ジュニア文庫だと、すべての漢字にルビがついて、挿し絵の数も多くなる。たしかに辞書を引いて読むことは大事ですが、読むのに時間を削られてしまうのも事実。これは渡りに船だと思って、ぜひお任せしようと思いました。

ネット小説大賞(ネトコン)は今年で第13回目を迎えます。やしろ先生は2019年に開催された第7回で2次審査で一度は落選するも、復活受賞するというサプライズが起こりました。

 

―――当時、ネトコンに応募しようと思ったきっかけはどのようなものでしたか?

やしろ先生

友人がコンテストに出してみると言ったので、「え、じゃあ私もちょっとやってみよっかな」といった軽い気持ちで応募しました。2次審査で落ちたので、「終わった終わった」と思っていたら、追加で受賞して。「2次審査通ってないのにいいんですか!?」と驚きました。

 

―――受賞後、コミカライズ、舞台化、アニメ化と各メディアミックスが決まっていきましたが、先生自身は元々こうした展開を意識して書かれたのでしょうか。

やしろ先生

いや、もうまったく! コンテストに応募しておいて……ですが、そもそも書籍化するとも思っていなかったので、そんな気はまったくありませんでした。脳内の映像をどうやって伝えようと思って必死になって書いている、という感じですね。アニメ化はまた一大メディアミックスといった感じで嬉しいです。

 

―――ネトコンの選考中、「小説家になろう」サイト内で人気が高まっていくことを実感しましたか? どのような状況だったのでしょうか。

やしろ先生

実は当時、ランキングの見方やブックマークの仕組みをよく知らなかったんです。人気が出てきたと感じたのは、先述した友人がレビューを書いてくれたあと。ポイントが集まっていることに気が付いた頃には、ランキングは2位か3位かだったように思います。最大風速が過ぎ去った感もあり、「これはもしかして1位だったときがあったのか…?」なんて思ってました(笑)

それに私、ジャンルの分類もよくわかっていなくて、ローファンタジー・ハイファンタジーの区別もついていませんでした。スローライフ系がローファンタジーで、敵と戦うような激しい作品がハイファンタジーだと勝手に思い込んでいたり……。

 

―――狙って獲得したランキング入りとも違ったのですね…! では、「小説家になろう」で創作している方に向けて、作品作りについてアドバイスはありますか?

やしろ先生

アドバイスになるかどうかはわからないんですけど、インプットは絶対にした方がいいです!
一見まったく関係なさそうな話でも、集めておいたらなにかの役に立つときがあります。そもそも私は宝塚やお芝居が好きなので、その題材になった歴史や人物を調べていくうちに、色んな事柄を知ることできました。
例えば、イギリスの伝説的王様・アーサー王の話でいうと、「聖杯ってなんだろう?」「アーサー王の円卓の騎士って?」と、数珠つなぎで知っていく。そういった単語から色々引っ張ってくるって、オタクは得意じゃないですか(笑) 基本的に広く浅く調べて、気になったら深く調べていくことで知見が広がって、作品に活きてくるのかなと思います。

 

―――今後、「小説家になろう」からネトコンに応募し、商業デビューを目指す方に向けてメッセージをお願いします。

やしろ先生

ネット小説大賞であれば、一次審査とか二次審査で落ちたからと言って、それが全部ダメって思い込まないでほしいです。コンテストってマッチングのような側面もあるので、落選してしまったとしても、今回はそのマッチングがうまいこといかなかっただけの話。部分的に変えればうまくいったり、次回また応募したら通過するかもしれません。
私自身が二次選考で落ちて復活受賞をした身ですし、今ではよくそれをネタにしています(笑)

 

やしろ先生、この度はロングインタビューと、親身なアドバイスをありがとうございました! 
読者のみなさんも7月から放送スタートする「しろひよ」を一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです!

 


 

 

白豚貴族ですが前世の記憶が生えたのでひよこな弟育てます

君に優しい世界を! 親バカな兄と幼い弟の領地経営ファンタジー!

2025年4月より毎週日曜20:00~ABEMAで独占・無料配信中♪
7月よりTOKYO MX・読売テレビ・BSフジにてTVアニメ放送開始!

 

▶「ネトコン13感想」のキーワードでご応募いただいた作品に、運営スタッフから感想をプレゼントします(抽選で合計1000~2000作品程度を予定)。

▶週に1回~2回程度を目安に更新予定です。

 

悪女は可哀想な婚約者を解放してやりたい【なろう版】
サバイバルホラー乙女ゲームの悪役令嬢に転生したのでホラゲ知識で無双します 加賀谷イコ
三途の川食堂へようこそ! ヴィルヘルミナ
朧月夜、あの桜の下で(改訂版) 秋丸よう
ブラック企業の社長、送られた異世界で死霊魔術『士』となる。 鶴嶌大晩(旧名:五十嵐誠峯)
百合転生〜絶対に落ちてくれないメイドの神作と、異世界で結婚を目指す!?〜 小坂あと
聖女は呪いの王冠をかぶる ~缶詰生活に嫌気がさした聖女様は、王冠の呪いで幼女になって、夜の祭りを満喫するそうです~ 暁 明音
地獄現世支部 翠雪
ぐるりぐるりと 安田景壹
忘却少女と約束のおまじない 斐古
うさー島のうさ原さん 冬月 聖
虹の果てで待ってる 和泉龍一郎
ダンジョン配信中に記憶が無くなりました みかづき椛
丑三つ時に惡魔は嗤う Shatori
悪役貴族のイレギュラー~破滅エンドを覆せ~ 根古
婚約破棄ですか?もちろん了承いたします…… でも、その子はわたくしの妹ではありませんよ? 千椛
冤罪で処刑された公爵令嬢はタイムリープする〜二度目の人生は殺(や)られる前に殺(や)ってやりますわ!・完結 まほりろ・1月31日新刊発売・第12回ネット小説大賞W受賞
王太子殿下の婚約者は公爵家の娘です。 Nakk
異世界でもふもふしようと思ったら問屋が卸してくれませんでした 百合庵
異世界は超加速シミュレーション〜聖女がニートになりました〜 平沢まる助
近代への永い道~父子で開拓!平和で希望に満ちた明るい未来~ 浅間数馬
『清楚系?』美少女が告白されてる現場を目撃した俺は、謎の『ボーイッシュ』美少女と放課後デートをすることになった とりあえず鳴
英雄の戦場~帆世静香が征く~ 帆世静香
倶利伽羅怪談ㇰリヵㇻヵィダン 路明(ロア)
大斧の女戦士ビアンカの結婚(特別任務で辺境伯を探るつもりだったのに気が付いたら円満な結婚生活を送っていました) 風野うた

 

 

 

 

▶「ネトコン13感想」のキーワードでご応募いただいた作品に、運営スタッフから感想をプレゼントします(抽選で合計1000~2000作品程度を予定)。

▶週に1回~2回程度を目安に更新予定です。

 

魔王×魔王~誤鑑定で無能扱いされた父さん、再鑑定で魔王級の技能が判明して娘のあたしも鼻が高い~ BlitzP
『鋼鉄のレイン』~星のチカラを継し者~ アメノマコト
異世界の犯罪者 りきやん
宝角令嬢は普通に学園生活を送りたい【連載版】 山吹弓美
フラれたショックで侯爵令息から海賊の頭目になったんだが ドタバタワイワイまあ楽しいのかもしれない 水渕成分
スナイパーは食べさせたい~ヤンデレ辺境伯に監禁されたので、お部屋キャンプでメシウマします!~ 浮草堂美奈
サンタクロース・エイトオー 津多 時ロウ
巻き戻り男装令嬢の謎解きサロン 庵仗紗矢
奇蹟のアンサス 究極生命体ハシビロコウ
シャロン・テンプテートを止めようとした俺の誤算 雲丹屋
ひよっこ聖女のもふもふ生活~転生したら大きな鳥さんのお世話係になりました!~ 小桜ぽんしゅ
私 個人の感想です 黒月 明
現世のお嬢様は、転生してもお嬢様どころか王太子の婚約者です 本羽 香那
崖っぷちの花は錆びれた聖剣のそばで咲く 夕山晴
異世界少女の勇者とペットな魔王さま~勇者の使い魔になった関西弁魔王があまりにも不憫すぎる件〜 夜色シアン
色彩能力者の錬金術師 空松蓮司@3シリーズ書籍化
仲間に裏切られたハズレ職『サモナー』の僕は、死んだあと魔王に召喚され指揮官兼参謀として新たな人生を歩む 九傷
苺のクリームケーキを食べるあなた 喜楽直人
君から貰った花束 五菜みやみ
非勇者の挑戦 形霧 燈
転生先は『 残機:ゼロ 』の世界でした 塩谷 文庫歌
幼馴染に捨てられたら完全無欠の生徒会長に拾われた。 夜空 叶ト
冒険姫リーベ ~英雄の娘、冒険に出る~ 森丘どんぐり
タスケテ コチラ チキュウデス 雪庭
魔戦士ウォルター Lance

 

 

 

 

▶「ネトコン13感想」のキーワードでご応募いただいた作品に、運営スタッフから感想をプレゼントします(抽選で合計1000~2000作品程度を予定)。

▶週に1回~2回程度を目安に更新予定です。

 

あなたの記憶、買い取らせていただきます。 辻堂安古市
身代わり令嬢はクールすぎて騎士の熱愛に気づかない 草加奈呼
【完結】拝啓、愛しの侯爵様~行き遅れ令嬢ですが、運命の人は案外近くにいたようです~ 藤原ライラ
さんすくみの三養堂〜お江戸町医者事件帖〜 猫舌威
「とどいてますか」 のがみさんちのはろさん
Zero-Sum Game supported by 『Transport Gaming Xanadu』 秋乃晃
【短編】悪役令嬢、防御力∞のタンカーになる〜強がりを防御力に変換させる魔法だというのなら、私の豆腐メンタルも強くしてくださらないかしら!?〜 遠堂 沙弥
亡くした初恋 〜王女が結婚したがらない理由〜 momo_O
近代への永い道 ~父子で開拓! 平和で希望に満ちた明るい未来~ 浅間 数馬
脳筋の嫁とり ノースポール
ある血族の初冬 春坂
黒曜石の呪縛 紗 織
兄さん先生は嗤う、 色葉みと
7th ヒロイン 〜ギャルゲーに転生したと思ったら殺人事件が起きました〜
魔人決戦兵器ブラック•ライオ 多趣味垢さん
脚のない魔女と顔のない侍女 長串望
Heart & White 白先綾
就職希望先、探偵助手。 白花 舞雪
Bright&Shadow 紫龍院 飛鳥
亡国の聖女は氷帝に溺愛される 北畠 逢希
バター・パターン・シェアハウス またり鈴春
異世界少年カイト ~異世界に行くために修行しているのだが、いつになったら喚ばれるのか~ 青雲空
秘境の飯屋 ―世界樹のブラン― 鹿熊織座らむ男爵
まほろば荘の大家さん 石田空
ビーストリー 黒月水羽

 

 

 

 

今回のネット小説大賞では、参加編集者の皆様から匿名で「どんな作品を気にされているか」「応援メッセージ」などを個別で募集しました!

今後も追加されていくかもしれませんので、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

参加編集者様からの「こういう作品を見つけたい!」

 

大人女性向けの現実恋愛

・ 設定は既婚でも未婚でも構いませんが、読者さんに「私の話だ!」と目が離せなくなるような共感できるお話が欲しいです。

・見開きで読者さんに伝えたくなるような派手な復讐がほしいです!

・スマートで格好いいだけでなく、ギャップや個性のある魅力的なヒーローとの大人の恋愛ストーリーに出会えることを楽しみにしています!

 

ネット小説大賞から一言:

実写ドラマ化の原作としての需要や、現実的で共感しやすい大人女性向け恋愛コミックの人気が年々伸びてきている様子。
今後もどんどん伸びていくことが予想されているこのジャンル、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?

 


 

現実恋愛(男性向け)

・タイトルやあらすじで読者が引き込まれるようなシチュエーションのラブコメを読みたいです!

・王道の展開の中にも「そのヒロイン/主人公だけの魅力」が溢れていると、より魅力的に感じます!

・等身大の高校生男子の日常に潜むキュンをたくさん詰め込んでください!

 

ネット小説大賞から一言:

タイトル・あらすじから魅力が分かるというのは、すなわち企画性が高いということ。書籍になったときの期待値もこめて、この点にこだわりを持っている編集者様も多い印象です。
また、王道の中にきらりと光る個性をもったキャラクターが求められているようですね。

 


 

異世界恋愛

・甘々や溺愛など恋愛要素はしっかりと見せつつ、キャラクター性構成力が確かで長編として足腰が強い作品をお待ちしております!

・主人公が魔法などファンタジー要素を活かした広がりのある物語が読みたいです!

・「過剰すぎる〇〇!」を感じる恋愛を読みたいです

・完全に男を必要としない女性主人公による自立した恋愛があると嬉しいです!

・西洋、和風、中華、アラビアンなど、さまざまな世界観のロマンスファンタジーを募集しています。
 審査の際は、応援したくなる主人公であること、かつ山場が定期的に盛り込まれているストーリーであることを重視しています。

ロマンスのトキメキ、身分差の葛藤ライバルとの確執などなど……常にハラハラドキドキさせてくれる作品を期待しています!

・ヒロインとヒーローの関係性に加え、物語を動かす軸が別にある作品が欲しいです!

・女性の転移者が逆ハーになる物語

・ヒロインがただ溺愛されていたり、物語の恋愛がゴールになるのではなく、ヒロインが活躍した先に掴む恋を描いたお話を募集しています!

・作品の中に入って誰かを幸せにしたい気持ちで努力し、認められ、愛される作品

・読者が思わず応援したくなるヒロインの甘いラブストーリーを求めています! ぜひ作家さんの「好き!!」を全力で詰め込んでください!

 

ネット小説大賞から一言:

恋愛というメインストーリー以外にも、ヒロインが活躍することで進展していく恋愛以外の要素があると、物語に広がりが生まれやすいです。そういう意味でも、主人公が自立的に目的を達成するという視点から物語を考えてみても良いかもしれません。

また、恋愛にフォーカスして魅せる物語の場合でも、展開に大きなメリハリをつけることで読者を飽きさせない工夫があると良いでしょう。

 


 

ハイファンタジー

・王道を外さず、さらに作品に引き込むフックとなるオリジナリティのある作品を魅力的に思います!

男女ともに楽しめるゆったりとした空気感のスローライフ作品を求めています!

幼い主人公がある動機を持って旅をする中で、自分の出自や境遇の謎を追いかけていく骨太な物語がほしいです!

・転生もの。幼児~小児の年齢で、チートや知識で無双する物語

専門的な職業で活躍するかっこいい女性主人公の物語、絶賛募集中!

女性主人公仕事を通じて成長する物語

・強い女性主人公が活躍する作品

中年男性女性主人公が、周囲とのギャップを感じつつ活躍する作品

・ワクワクするような展開の作品が欲しいです。 期待感のある入り、主人公の特性が光る序盤先が気になる仕掛けがあると、漫画として成功及び継続しやすさがあります

・男性たちが強い絆で大きな敵に立ち向かう、ブロマンス要素のあるファンタジー作品がほしいです!

・ 漫画で大ゴマになるような名場面が組み込まれている作品がほしいです!

・正反対のキャラクターな2人が、一つの目的に向かって進んでいく王道なファンタジーがほしいです!(百合ブロマンスで)

・男の子たちがわちゃわちゃ旅をしたり一つの目的に向かって進むものが欲しいです

出会いが印象的で一発で記憶に残るような始まり方をするボーイミーツガールが欲しいです。

・主人公の目的がはっきりしていて、シリーズを通してそれを追いかけるような軸のある物語が欲しいです。

・ 武器を使ったアクション、魔法、冒険、モンスター要素が映える、アニメ化を視野に入れた魅力的な物語を求めています。

・レーベルカラーをおさえていただきつつ、新鮮さやオリジナリティを加えた今までにない作品をお待ちしています!!

・異世界の文化とふれあいないなら、自分の目標を叶える成り上がり作品

・キャラクターが活き活きとしている物語を待っています。

・猫やドラゴンなど、人外キャラクターが主役の物語も楽しみにしています。

 

ネット小説大賞から一言:

王道ハイファンタジー、少し変わった切り口のハイファンタジー、どちらも注目されているようです。

王道作品としては、「目的」という言葉を複数の方に挙げていただきました。主人公が目的を定めて追いかけている作品は、読者も物語を追いかけやすくなります。軸のある作品作りを意識できると良いかもしれません。

また、意外にも「女性主人公」がいろんな編集者様から上がってきたことにも注目です。前回コンテストと比較しても、今年から一気に注目度が上がっています。

そのほか「ブロマンス」「百合」「幼い主人公」「人外」など、これまでのハイファンタジーの主流とはひと味違ったキーワードが多数みられているため、少し変わった作品と出会ってみたいという編集者様も多いのかもしれません。

 


 

ヒューマンドラマ

・少子化、多様性、個々の尊重の延長上に、どんな世界が待っているのか…近未来の世界が見たいです

・時事・世相を反映した物語を読みたいです。

・歴史書には残っていない、その時代に生きていた人を感じれるヒューマンドラマ作品

 

ネット小説大賞から一言:

上の2項目はそれぞれ違う企業の編集者様からのご意見です。いま話題になっているトピックや身近な社会問題などに注目し、物語に結び付けた作品はどの時代にも人気がある印象です。

また、今年も歴史ものに注目していただける編集者様がいらっしゃるようです。ご応募お待ちしております!

 


 

ホラー・オカルト

オカルト的な要素を想定しています。オーパーツや都市伝説など、現実とファンタジーが混ざる面白さを期待! 未知へのワクワク感が重要です!
※私の場合はシリアスさ・ホラー要素はあまり重要視していません。またモキュメンタリーは想定しておりません。

・モキュメンタリーが流行りですが、それ以外でも独創的な怖い話、大歓迎です。

 

ネット小説大賞から一言:

「モキュメンタリーホラーってなに?」という方も多いと思いますが、ドキュメンタリーのようなリアルな創作ホラー作品を指しています。実写ドラマ化しやすいという特性もあり、出版社様から人気のポイントとなっているようです。

ホラー・オカルトに注目しているという編集者様の声はよく伺うので、今回の掲載コメントは2つにとどまりますが、実際はもっと多くの編集者様が注目していると思われます。ぜひ応募してください!

 


 

コメディー

・会話劇が面白い青春コメディーがほしいです!(男性向け・女性向け問わず)

・ キャラクターの会話が面白く、どのキャラがしゃべっているのかがセリフを読んだだけで分かるくらいキャラクターが立ったものが欲しいです。

・異世界を舞台にして、とにかくギャグが満載の物語

 

ネット小説大賞から一言:

コメディを希望していただいた編集者様がたくさんいらっしゃいました! シリアスな作品が人気になっていく傾向があるなか、良い意味で目立てる作品になりそうな期待感があります。
会話の面白さに注目した作品がありましたらぜひ「ギャグ」のキーワードを設定してください。

 


 

推理・ミステリー

・推理ものとして構成やトリックに工夫のある骨太な読み応えのあるものが欲しいです!

・超感覚、能力を使って謎を解いていく捜査系作品

 

ネット小説大賞から一言:

キャラクター小説的な推理ものは、一定の読者人気を獲得し続けている印象です。
また、本格的なトリックを用いた作品も求められているようなので、頭脳派の皆様はぜひご応募ください。

 


 

青春

・強さを秘めた魅力的なヒロインとオリジナリティのある舞台設定で、冒頭から読者を惹きつける作品を楽しみにしています。

・甘酸っぱいアオハルを求めています。タイトルやテーマで他の恋愛ものと差別化できている作品、余命ものであれば心情描写やタイトルが卓越した作品を求めております。

 

ネット小説大賞から一言:

オリジナリティや差別化を重視される編集者様が多い様子です。自分の描きたい素敵な部分をより強調できる設定を考えてみたり、どんな作品が人気なのかを改めてチェックしてみると、差別化のヒントがあるかもしれません。

 

参加編集者様からの「応援メッセージ」

 

・編集者も一人の読者として作品に向き合っております!なので、どれだけ読者様を楽しませるかが受賞に繋がる一番の秘訣です!

・0から物語を作るのは、本当に大変な作業です。もし筆が進まなくなってしまったら、自分の好きな作品を読んで「主人公の魅せ方」や「山場の作り方」などを研究してみてはいかがでしょうか。その努力が、きっとあなたの悩みを解決してくれるはず。あなたならではのストーリーを読めることを、楽しみにしています。

・既存の作品でも、このコンテストのために改稿・更新したなど意気込みが分かる要素があると注目しやすいです!

・皆様の原稿にかける熱量は編集者にも伝わるはずです。ジャンルとしてのトレンドなどももちろんありますが、まずはご自身の「好き」「得意」「書きたい」を大切にして作品に向き合ってみてください!!

・ご自身のおもしろいと思う完成を大切に育てながら、読み手を引き込む展開作りをぜひ意識して頂ければ嬉しいです!楽しみにお待ちしております!

・一芸でもいいので、キャラが立っている、アクション描写がとんでもなく描き込んである、など、自分の自信のある所をぜひぶつけていただけるような作品をぜひお待ちしております!

・心ときめく作品の応募をお待ちしております…!

・枠に捕らわれず、思いのままに執筆してください! 誰かに刺さる物語であれば、万人受けで無くても大丈夫です。

・「こんなキャラクターが描きたい!!」という情熱的な作品を求めています!! 未来のヒット作品を拝見できることを、非常に楽しみにしています!!

・ときにはリフレッシュも大事です! 執筆に行き詰まったら気分転換してくださいね

・展開に迷ったとき、筆が止まったとき、それでもとにかく書いてみましょう! ゼロのままだとどこにもたどり着きませんが、書き始めたら何かが生まれるはず!?

・何度も何度も推敲して、最後の一文字まで削り出してください!

・ちょっとずつでもいいので更新がんばってください。私たちも拝読することを楽しみにしています!!

・みなさんの個性あふれる妄想を楽しみにお待ちしています!

 

ネット小説大賞から一言:

素敵な作品を心待ちにしていただいている編集者の皆様の声、届きましたでしょうか?

今回コメントをいただいた編集者様は一部となりますので、ジャンル不問なネット小説大賞では掲載されている傾向の作品だけでなく、幅広い作品との出会いを求めております。

皆様の個性豊かな作品のご応募を心より楽しみにお待ちしております!

 

 
 \第13回ネット小説大賞に応募しよう!/

ページトップへ